送料無料で大変お得な配信教材のご購入はこちら


基礎編には、すぐに作れる「夏の薬膳レシピ」集が付属しています!

今回、夏の薬膳基礎編DVDをご購入いただいた方にはペット食育協会(APNA)認定指導士が考案した「夏の薬膳・アレンジレシピ(犬用・猫用)」をプレゼント!
「手作りごはん」なうえに、薬膳となると、難しい印象を持たれるかもしれませんがそんなことはありません!薬膳の知識を取り入れながら、身近で手に入りやすい旬の食材をふんだんに使った愛犬・愛猫が喜ぶごはんをご家庭で気軽に簡単に作れるヒントが満載のレシピ集、どうぞご活用ください♪
薬膳はおいしくない?
あなたは「薬膳」と聞いたら、次のようなことを感じてはいらっしゃいませんか?
・具合が悪いときに食べる?
・苦くて不味い?
・地味?
・家庭で作るのは大変?
・食材の多少で副作用が出る?
・難しい?
決してそんなことはなく、薬膳は東洋医学の考え方を元に、体質に合わせて生薬や食べ物を組み合わせ、何千年もの歳月を経て現代に伝えられた「美味しい健康料理」のことです。
なのに、どうして「おいしくない」「難しい」と思ってしまうのでしょうか?
薬膳はむずかしい?
わが子に身体に良い食事を作ってあげたい、元気になってもらいたいと思って調べてみても
・聞き慣れない専門用語が並んでいる
・覚えなくてはならないことが多そう
・特別な食材を用意しないといけないの?
・漢方薬みたい?にがそう…
のようなことがあり、
「これはできそうにない…ムリだ」と、チャレンジせず諦めてしまう方が多いようです。
最初に見聞きした情報で、イメージが固定されてしまっているのだと思います。
せっかくその気になったのに、とてももったいないです!
この堅苦しいイメージを、東洋医学に基づく食事療法を実践してきた須崎が改めて差し上げます。
かんたん、手軽です
基礎編を受講された方から、このようなご感想をいただいています。
・薬膳は難しくなく、楽しみながら実践するものなんだな・・・という事がよくわかりました。
・普段からの優しい料理だとわかりました。
・いたって普通に毎日の食事に取り入れる事ができそうです。
・特に手に入りにくい物ではなく、旬の食材で良いことがわかり安心しました。
・先生の特に薬膳セミナーの基礎編はとてもわかりやすく、まさに「即戦力」で感謝しています。
・より季節に添った物、これからの季節にすぐ実行できます。
・薬膳と聞くと「難しい!」と思いがちですが、そんなことはないと思えました。
「難しい」というイメージのある薬膳がなぜ?
このように感じていただける理由がございます。
薬膳を楽しむコツ?
実は
・薬ではありませんから副作用もなし!
・間違えても病気になったり死んだりしません
・食材はスーパーで買えます
・苦くもまずくもなく、おいしく簡単に取り入れられます
・それぞれの子の状況にぴったりの献立を作れます
・すぐに実践できます
こう思ってもらえるのにはちょっとした「コツ」があります。
その「コツ」を、このセミナーでお伝えしています。
◆須崎動物病院の薬膳を知ってください
須崎動物病院では東洋医学に基づいた食事療法を実践して、これまで多くの問題を解決してまいりました。
「本にはこう書いてあるけれど、実際にはどうだったか?」「よそではこう言っているけれど、本当はどうなのか?」
という経験は、他の講座や動物病院では得ることができないものと自負しています。
あなたには、当院で活躍してきた「本当の薬膳」を知ってもらいたいと思っています。
長年蓄積してきた経験から得られた、一生使える知識が、たった2時間で得られるとしたら、あなたにもペットにも、とても有用なことではないでしょうか。
「夏」がテーマ!
薬膳セミナーは、季節ごとに開催して参りました。
旬の考え方と季節ごとに注意すべきことがあるからです。
この教材では
・未病への考え方
・夏に必要な体質チェック
・夏に気をつけなければならないこととは?
・夏に食べたいレシピ
・夏が旬の食材
を中心に、2時間たっぷりお話させていただきました。
ご覧頂いて、すぐに使える情報をつめ込んでいます。
「夏バテなのかも」「この季節になると調子が悪くなる」「しっかり食べて元気になって欲しい」
と心配な飼い主さまに、お役立ていただければ幸いです。
薬膳は、基本的には「病気にならないようにするための食事」ですが、
「病気の子が元気になるためには、おいしい食事から」と考えて、その子の状況にあわせた、元気になっていくためのサポートツールでもあります。
何も起こらないように、元気なうちから元気な状態を維持する考え方が大事なのです。
この教材では、次のような疑問・質問・テーマについてお答えし、あなたの悩みを解決します。
●薬膳の正しい導入タイミングとは?
●薬膳が目指すゴールは?
●未病とはどのような状態?
●食事は薬なの?
●病気になったら薬膳は意味がないということ?
●薬膳では病気は治らない?
●どのような食材を使うのか?
●寒熱バランスとは?
●気血水バランスとは?
●五行バランスとは?
●身体を暖める食事、冷やす食事の判断ポイント
●寒熱バランスって体温のこと?
●「熱証」のサインとは?
●「寒証」のサインとは?
●夏が旬の食材とは?
より理解を深めるために…
薬膳を理解するのに大事なことは?基本的な考え方と夏をのりきる身体を作る食材。基礎編と上級編のセットです。
別々に購入するよりもオトクになっています。

<備考>
本製品は、2015年八王子で開催いたしました『夏を元気に過ごす薬膳セミナー 基礎編』をDVD化したものです。
現在ペットアカデミー受講生の方は、「受講生特別価格(5,000円税抜)」でお買い求めいただけます。
受講生の方の販売ページは以下のバナーからログインしてご入室ください(専用のID&パスワードあり)

※受講生用のIDとパスワードはPA通信でお知らせしております。わからない方は事務局までお問い合わせください。