「まさか…と思ったけれども、いざ!というときのために、知っていて良かった!
不安なく、一緒に過ごせています!」
毎日の暮らしに安心を加えたい飼い主さまに贈ります。
|
ところで、改めてお伺いいたしますが、
あなたは愛犬・愛猫の自宅・家庭での日常ケアに
自信はおありですか?
■ホリスティックケアがブームですが、何を信じたらいい?
ペットの世界でも、ホリスティックケアがブームです。ただ、ホリスティックケアそのものが、「この病気にはこの方法!」というわかりやすい西洋医学的な「病気・症状に対する単一解」ではなく、「その子その子で違う方法を探すしかない→個々のケースで異なる個別解」となるため、諸説入り乱れるのは仕方のないことです。
しかし、入手できる情報が限られておりますと、飼い主さん自身も混乱され、「あっちではこう言っているけれど、こっちではこう言っている。何を信じたらいいの?」と迷われることが多くなります。
■症状を消すか?根本原因を取り除いて症状が出る理由をなくすか?
例えば肝臓病一つとっても、「血液検査の数値を調整すればいい」というゴールもあれば、「根本原因を解決して、最終的に血液検査の数値が落ち着くことを目指すというアプローチもあります。また、根本原因の解決にしても、ホリスティックな見方をすれば、肝臓に根本原因があることもあれば、それ以外の所にあることもあります。後者の場合、「一般的に『肝臓によい』と言われることをやったのだが、改善が認められない」という印象になりがちです。
いたずらに不安を煽るつもりはありませんが、診療の現場で起こっていることを正直に申し上げます。
■軽症なうちは有効なものが多いが、重症だと有効なものを探すのが大変
体力があるうちは自然治癒力も十分に発揮でき、有効なものが多いのですが、悪化すると有効なものが限られてきて、家庭でのケアだけでは対処できにくくなることも少なくありません。ですから、深刻なケースではホリスティック医療を行う獣医師の指導を仰いで、個別対応をすることをおすすめします。
ただ、元気なうちは、飼い主さんでも対処できることが多く、むしろ深刻になる前に飼い主さんが積極的に取り組んでくださることで、愛犬・愛猫がより元気でいられる様になるでしょう。
■企業ベースの情報に翻弄されるケースも…
しかしちまたには、企業ベースの情報が少なくなく、特定の製品を購入させる様に誘導するための情報が珍しくありません。
これを回避するためには、より多くの経験をもつ専門家による知見に触れることが重要だと考えています。
■ホリスティック獣医療の世界的権威から学ぶ
このDVDは、世界的に著名な獣医師で、「ペットの自然療法事典(GAIA BOOKS)」の著者、オーストラリアの獣医師 Dr.バーバラによる来日記念セミナーでお話しいただいた内容 "Holistic care at Home" を収録したものです。(2008年12月収録 音声は日本語通訳のみですので、ご安心下さい)豊富な臨床経験から具体例と共に学ぶことが出来ます。ぜひ、繰り返し学び、「いざというときに後悔しない」様に準備をなさってください。
【対象】
ナチュラルケアの基礎と実践を学びたい飼い主さんはもちろんのこと、飼い主さんにどの様にアドバイスしたらいいのか「伝え方」を学びたい、獣医師、動物看護士(AHT)、ペットショップ店員、トリマー、ペット・シッターなどのプロの方々にも、繰り返し、繰り返し学んでいただきたいDVDです。
【内容】
■DVD■■■■■■■■■■■■■■■
●ホリスティックケアでできること
●家庭で出来るホリスティックケア
●なぜ病気になるのか?根本原因とは?
●活性酸素と関連する病気
●実際に機能する活性酸素対策
●愛犬・愛猫に最適な食事とは?
●ドライフード vs ナチュラルな食事
●ネズミとドライフードの栄養比較
●愛犬の食事の改善
●愛猫の食事の改善
●飼い主さんが愛犬・愛猫の食事に出来ること
●愛犬・愛猫のストレスを減らす方法
●口内ケア~歯の健康
●ワクチンの実際
●ワクチンの代替法
●環境の化学物質を減らす方法
●ナチュラルなノミ対策
●愛犬にとって適切な飼育環境の整え方
●愛猫にとって適切な飼育環境の整え方
●肥満対策
●人と動物の絆を深める方法
●ガンを予防する方法
●エクササイズと遊び
「でも、申し込む前に…Dr.バーバラって、どんな方?」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に、Dr.バーバラのご紹介をさせていただきます。
■須崎からDr. バーバラのご紹介
|
■Dr.バーバラの経歴
|
この様に、世界的に活躍されている方です。
----------------------
では、気になる費用はいくらでしょうか?
Dr. バーバラのセミナーは本国では、通常、2日間で17万円もします!
もちろん、復習用DVDなど付きません。通訳も別費用となりますし、これに渡航・宿泊費用が加わります。また、受講後に質問に返答して資料を送付するサービスも別費用となります。
しかも今回、限定資料もプレゼントさせていただきます。
その特典資料の内容は…。
■特典資料■■■■■■■■■
●質疑応答集(日本語 ホリスティックケア編)
・原因不明の歯が溶ける病気の症状を送らせるには?
・生肉を食べさせる場合、スーパーで売っているものはダメ?
・痴呆の症状に有効なサプリメントとは?
・スイカがおすすめなのはなぜ?
・ワクチン接種は手術後どのくらいあけたらいい?
・海藻類を食べられない場合、要素は何から摂取すればいい?
・耳に症状がある場合の耳の洗浄法とは?
・舐めて真っ赤になった足先のお手入れ方法とは?
・乾燥肌と脂漏症が混在している場合のケアの仕方とは?
・ドライフードを食べると脱水する?
・加工した骨を避けた方が良い理由は消化の問題?
・除去食をしたら軟便になったが、その理由は?
・欧州とオーストラリアのアロマに対する考え方の違いとは?
・オリーブオイルは良くない?
・アーモンドやホホバオイル以外にペットによいオイルは?
・ペットにもインフルエンザは感染する?
・終末期のケアで家庭で出来ることは?
・体内に熱がこもりやすい場合におすすめのハーブは?
・腎臓病の猫におすすめの動物性食材は?
・バーバラおすすめのドライフード・缶詰は?
・ワクチン接種は一度すればもういらない?
・猫の多頭飼いで1頭がのけ者になった場合の対処法は?
・生後10ヶ月の子で骨がゴツゴツしているのは痩せすぎ?
・生後50日で生食や手作り食にしても大丈夫?
・フケとカサブタがひどいのですが対処法は?
・フリスビー・ドッグの関節対策は?
・安心できるハーブの入手法は?
・日光に当てすぎると良くないということだが目安時間は?
・アレルゲン検査後に除去食をしたら痩せてきたが、対処法は?
・生肉の選び方と、砂肝の効果と、加熱は必要?
・便秘気味の猫の原因は?
・子犬の時のワクチン接種回数は何回がよい?
・散歩の後、ハーブティーを含ませたぬれタオルでふいた方が良い?
・避妊・去勢手術のリスクは?
・オーストラリアでホリスティックケアを取り入れたトリマーはいるか?
・猫にアロマを用いて実際に起こった問題の実例は?
・猫にアロマが悪い場合、洗剤に含まれるアロマオイルも悪いですか?
・犬にアロマは大丈夫ですか?
・家具類に使われる防火剤の害を中和する手段がありますか?
・すでに付着した歯石を効果的に除去する方法は?
・乳歯を放置するとどの様な問題が起こる?
・残っている乳歯は抜いた方が良い?
・舌の色による体調の見極め法は?
・老犬のダイエット、どのくらいのペースで行ったらいい?
・生で食べさせていけない野菜はありますか?
・血液検査でALPの数値が高いが、原因不明…どうしたら?
・パルボウイルスに対するノソードの効果は?
・椎間板ヘルニアの手術後太ってきました。どうしたら?
・口内炎の痛みを一時的にでも抑えるようなものはありますか?
・アロエが原因不明の腎不全を起こすそうですが?
・発がん性物質は大きすぎてDNAを傷つけることが出来ないのですか?
・魚の骨は生で食べさせて大丈夫?
・小型犬におすすめの魚は?
・足を伸ばして座る子は関節炎?
・牛の骨も加熱したものは避けるべき?
・アレルギー体質改善に最適な自然療法とは?
・うちの猫が毎年春から夏にかけて首や背中あたりがかゆくなるのはなぜ?
・手作り食での離乳食の作り方は?
・子犬のご飯について教えてください
・加熱食と生食、どちらが良いでしょうか?
・火を通した方が良い食材、生の方が良い食材はある?
・手作り食でサプリメントは必要?
・腎臓病の犬猫でタンパク質摂取は控えた方が良い?補った方が良い?
・腎臓病の犬猫に穀類を控えた方が良いという説があるが?
・乳製品を控えた方が良いですか?
・筋肉をつけたい場合に強化した方が良い栄養素は?
・食後のゲップを改善するには?
・環境から完全にアレルゲンを排除できない場合、何か方法はある?
・手作り食に理解を示してくれる獣医師を捜す方法は?
・プロポリスは心臓病に有効?
・どうしても入ってしまう塩分の許容範囲は?
・牛のワイン煮や貝の酒蒸しは食べても大丈夫?
・鶏の皮は食べさせない方が良い?
・乳製品特に生クリームは大丈夫?
・猫エイズにおすすめのサプリメントはありますか?
…他
■■■■■■■■■■■■■
この資料の質疑応答集の部分は、Dr.バーバラの診療経験から導かれた貴重な情報です。
この様に、
●世界的な権威から
●実際の診療から導き出された智恵の数々を
●会場に足を運ぶことなく自宅にいながら
●わざわざ時間を作らなくとも、好きな時間に
●繰り返し繰り返し何度でも
●納得いくまで学ぶことができる
●しかも特別資料が付く
という条件で、25,000円(税別)の自己投資費用で手に入れることが出来ます。
このDVDが、あなたの大切な「家族」と一日でも長く一緒に暮らせる一助として、ご活用下いただければ、望外の喜びです。
ペットアカデミー 代表 須崎恭彦
●DVD1枚●収録時間116分
【特典資料】プレゼンテーション資料と質疑応答集(1冊の冊子にまとめられています)