送料無料で大変お得な配信教材のご購入はこちら

●須崎動物病院が得意とする「原因療法」を通じて
●身体のどこに、どんな原因があって
●何を使って排除したらいいかを探り
●改善したケース、改善できなかったケースを比較し
●「何が改善に繋がったのか?」
についてお話しさせていただきました。
1 そもそも症状とは?
2 肝臓とは?
3 肝臓の働き
4 肝臓の主な三つの働き
5 肝臓の数値が高いときの症状
6 肝臓の数値
7 肝臓の数値が高いことの原因・意味すること
8 一般的な治療法
9 療法食は効果があるの?
10 飼い主さんの悩み
11 原因療法で探ってみると…
12 そもそも、身体の中で本当は何が起こっているの?
13 原因療法での進め方
14 原因を除去してみたら…
15 原因がある場所
16 肝臓の数値が高いときに根本原因のある場所
17 再発を繰り返す理由とは?
18 肝臓の数値が高いは漢方薬で治るのか?
19 肝臓の数値が高いはハーブ療法で治るのか?
20 肝臓の数値が高いはサプリメントで治るのか?
21 肝臓の数値が高いによい食材・栄養素
22 Q&A 過去の受診者からのご質問!
・療法食を食べなくなりました
・肝臓に馬肉、鹿肉がいい?鶏や豚や牛はダメ?
・肝臓に大豆やゴマがいいと聞きました…
・良いと言われたものを試したがALPが3000を行ったり来たり
・肝臓の数値が高いときに肝臓サポートの療法食はダメ?
・肝臓の数値が高いときに手作り食はダメ?
・薬をのむだけでいいの?
・薬をやめると再発する…
・肝臓の薬で背中に湿疹?
・ALT高値で投薬治療で大丈夫?
・肝臓の薬をのんでいるのに、肝臓の数値が上がっている…
・あちこち具合悪いです…
この教材は、2018年3月に開催した、『肝臓の数値が高い2018』をDVD化したものです。
こちらから お願いいたします。
ペットアカデミーオンラインご入会フォーム
ペットアカデミーオンラインにご入会頂くと各種教材がお得にご購入頂けます