最新教材
緊急開催!春の三本立てセミナー

こんにちは、須崎です。
今回は、2023年春に開催された三本立てセミナーのお知らせです。
内容は
1)がんの話
2)マスク自由化→判断に自信を持てるようになる話
3)アレルギーの話
これは、ペットアカデミーの新テーマのスタートアップ教材を作成するに当たり、
「どうせ作成するなら、ご興味のある方にもご視聴いただこう」
という企画です。
*タイトルをクリックすると各詳細にジャンプします
1.「がんは糖質を栄養にするから白米は…」は正確ではなかった…
◆炭水化物を制限すればがん対策になるのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく、
●炭水化物はガンのエサだから、糖質制限食を!
と言われますが、逆に
●糖質制限食にするとデメリットが…
●糖質制限食にしたけどがんは進行した…
という話もあり、
どちらが正しいの?
というご質問を診療でよく受けます。
糖質制限食のデメリットは回避できるとして
「治る」と思って糖質制限食に取り組んだのに…
は辛いですよね…。
◆須崎も親族ががん宣告された…
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私も、2022年6月に親族ががん宣告され
一気に不安になった親族はあれこれ調べ
「これはいいのか?あれはどうだ?」と
質問ぜめに合っています。
そうすると、質問の内容が
「急にがん宣告された飼い主さん達」
と同じだと気付きます。
たぶん、情報源が似ているからだと思いますが…
◆一見わかりやすい情報は要注意!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、
身体のしくみは複雑で、いろいろな反応経路があるから
●AだけやればBになる!
的な情報って、注意が必要です。
そこで、
●ガン細胞は糖質だけを栄養にして増える!
という情報が正しいのかどうかを検討し、
●日本人はお米を主食にするからがんになるのか?
●パンやうどんはどうなのか?
●カボチャ、さつまいもは大丈夫なのか?
●炭水化物を減らして肉・魚を食べればいいのか?
●油の多い食事はどうなのか?
●正確にはがん細胞はなにを栄養にしているのか?
●何を優先するべきなのか?
●何はしても意味がないのか?
などについてお話しさせていただきますので、するべき事に集中し、してもしなくてもいいことを区別できる基礎を学んでいただきたいと思います。
===
本質的な解決をしなければ
時間の経過とともにこじれる…
===
という大原則があります。
ぜひ、このセミナーを重要な情報源の一つとしてご活用ください。
ちなみに、論文ベースのお話ですが、できるだけかみくだいて、中学生でも理解出来るようにお話しさせていただきます。
厚生労働省のホームページに寄りますと…
===
令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について
令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
===
とございますが、
「個人の判断」と言われてもどう判断したらいいのか…?
「うぇ〜いっ!」でいいのか?
と不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
◆あなたにこんな不安はありませんか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●3/13からマスクしなくてもいいって言われたけど、大丈夫なの?
●感染したらどうしよう…
●他人にうつしたらどうしよう…
●室内と室外は違うの?
●マスクが脳の発達・機能に影響があるってホント?
●ワクチン打ったから感染しなかった!
●ワクチン打ったのに感染したんだけど…
●ワクチン打たなかったから感染しちゃった…
●ワクチン打ってないのに感染してないんだけど…
●シェディングが怖くて、電車に乗れません…
●ワクチン打った人からホルマリンの臭いがします…
●コロナの「次」があると見た、聞いた…
などなど…
ところで、人生の大原則の一つに
適切に知ることで不安は解消できる
があります。
◆不安な飼い主さんからたくさんのご質問が…
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
須崎動物病院の診療にいらっしゃる飼い主さんは
私が
●ウイルス学(4〜6年)
●免疫学(博士課程の四年間)
の研究室にいたことをご存じなので
「診療に関係ない質問もいいですか?」
とたくさんの質問をいただいてきました。
私の基本的な情報収集源は論文なので、
「巷ではそんな話になっているんだ!」
と、いただくご質問の内容とのあまりのギャップにおどろくことが多々ございました。
でも、頭ごなしに否定したりせず、「実は身体はこういう仕組みでこう反応して…」とお話しすると、ご安心いただけたようです。
だとしたら、コロナ禍でマスク生活を強いられてきて、急に3月13日から「自己判断で!」と言われても、「本当に大丈夫なのか?」と心配になるのは普通だと思います。
そこでこの度、
●そもそも感染防御とは?
●ウイルスは鼻に入るとどうなるのか?
●無症状なのにPCRで陽性になるのはなぜか?
●無症状を発症できるのか?
●「免疫力」を高める食材は?
●「免疫力」はアップできるの?
●「免疫力」より大事なことってある?
●「感染しない」ようにどうしたらいいの?
●マスクしなくても不安にならない方法は?
●ワクチン打ったのに「感染した」のはなぜ?
●寒くて乾燥すると風邪を引くのはわかるけど、高温多湿の国でコロナが流行ったのはなぜ?
●ワクチン打ってないのに「感染しない」のはなぜ?
●うちの愛犬・愛猫、眼が痒いのはなぜ?
●うちの愛犬・愛猫、鼻水がやたら出るのはなぜ?
●うちの愛犬・愛猫、クシャミが出るのはなぜ?
●うちの愛犬・愛猫、咳が出るのはなぜ?
●犬猫にも花粉症はあるの?
●タバコって犬猫に大丈夫?
●ホルマリン臭がする?
●シェディングって…
●そもそも…
●【番外編】コロナの次は●●●●ってホント?
●【番外編】今年、花粉症の症状が●●なんだけど、なぜ?
●【番外編】コ●ロギは食べて大丈夫なの?
こんな内容についてお話しさせていただきます。
これからの「個人の判断」に自信を持つための知識の一助としてご活用下さい。
◆食物アレルギー?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===
目に見える不調はなく、春の健康診断に行ったら、アレルゲン検査でたくさんの項目が陽性になり、「アレルギーだから療法食を!」と言われました…でも、今まで快食・快便で特に問題がないのに、やはり療法食生活に切り替えないと行けないのでしょうか…?
===
というご相談は珍しくありません。
このように、
●無症状なのにアレルゲン検査陽性
逆に
●バリバリ症状があるのにアレルゲン検査陰性
ということが珍しくはありません。
でも、データで出てくると「説得力」もあるし、飼い主さんも一気に不安になってしまいます…
でも、療法食で解決できるのでしょうか?
◆犬や猫も花粉症?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飼い主が花粉症の症状が出ると、愛犬・愛猫が皮膚を痒がる…というケースがあります。
「薬を使うと劇的に症状が消えるので、薬を使っていますが、これで本当にいいのでしょうか?」というご質問もとても多くいただきます。
◆食材Aを食べさせると下痢するからうちの子は「Aアレルギー」?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飼い主さん同士の話で
「うちの子は食材Aを食べると下痢するから、Aアレルギーなの…」
という解釈が出てきますが、それは本当なのでしょうか?
そもそも、「症状が出る=アレルギー」と誤解していませんでしょうか?
全く正常なのに「うちの子は腸が弱くて…」と間違ったレッテルを貼っていませんでしょうか?
初診の方でそんなケースが増えて来たので、
●そもそもアレルギーとは?
●「モーニングアタック」→朝、くしゃみや鼻水、咳で目覚めるのはなぜ?
●ヒスタミンが効くケースと効かないケースの違い
●なぜヒスタミンが効かないアレルギーがあるのか?
●腸内細菌とアレルギーの関係
●それはアレルギーなのか?
などについてお話しさせていただきます。
なにかといろいろな症状が出ている子、薬で抑えているけれどこのままでいいのかと心配な飼い主さんはぜひ、不必要な不安を解消する一助として下さい。
●通常料金:7,480円(税込)
のところ、
●早割価格:5,940円 !!(税込)
しかも!!
ペットアカデミー受講生は無料!
今からのご入会でも無料でご視聴頂けますので是非この機会にお申込みお手続きを!

ペットアカデミーとは
獣医学の専門家である獣医師『須崎恭彦』が、
診療からの豊富な経験に加え、
最新の学術論文を選定・読み込みまとめ、
わかりやすく解説したペットのホリスティックケアの通信講座です。
オンライン会員とは
わかりやすく解説したクオリティの高い講義を、
インターネットを利用した学習形態で、
とにかく、ペットについて、基礎から最先端までしっかり学びたい、
そしてアドバイスできるようになりたいという有料会員を指します。
ペットの栄養学から、ワクチン、ガンなどが
基礎コース・上級コース併せて470本以上の教材から幅広く学べます。
ぐらつかない、骨太な知恵を身につけたいという、真剣な方はぜひお申し込みください。
また、そうなりたいという方のお申し込みもお待ちいたしております。
一般の飼い主さまからペット業界の方まで、
コース選択で存分にご活用が可能です。
また、忙しい方でも、家事の合間、通勤途中など、
スマホ片手に何度でも学習ができるシステムです。
2023年4月7日(金)までにお申し込みお手続きが完了した方へ
須崎動物病院オリジナル歯ブラシを色違いで5本プレゼント&お好きな教材動画1本プレゼントいたします!
入会しようか悩んでいた方は、
この機会にいかがでしょうか?
年会費と各コースの年間受講料が別途必要ですが、
●結果を出している獣医師から
●気になることをすぐに学べて
●セミナーに会員価格または無料で参加できる
●しかも、質疑応答動画は時間無制限!
と、大変有益な講座となっております。
今後もペットライフをお送りするなら、
正しい情報を知る場所があることは今後ペットライフが大きく変わることと思います。
以下のボタンよりお好きな動画一本からご購入頂けます。
Q.割引期間を過ぎてからの申込は割引価格は適用されませんか?
A.申し訳ございません。早期にお申し込み頂いた方への特典となっております。
期限までにお申し込み下さいますようお願いいたします。
Q.お申込後の自動返信が届きません。
A.メールアドレスの記入ミスか、自動返信メールが迷惑メールと判断されている迷惑フォルダー確認してもない場合
不着の可能性がございますので、事務局までご連絡をお願い致します。
Q.ID・パスワードがわかりません。
A. 既に発行済みの方は事務局までご連絡をお願いします。追ってお知らせいたします。
初めての方は受講料確認後事務局よりご案内します。ご入金後1週間経ってもお知らせがない場合や、
迷惑フォルダーを確認してもない場合、不着の可能性がございますので、事務局までご連絡をお願い致します。
Q.領収証は発行してもらえますか?
A.申し訳ございませんが、領収証の発行はしておりません。
Q.キャンセル後の返金はありますか?
A.お振込後の受講生都合のキャンセルへの返金は行っておりません。
事前によくご検討の上お申込み下さい。
ご不明な点がございましたらお気軽にお寄せ下さい
『@icloud.com 』『@i.softbank.jp』『@docomo.ne.jp』『@ezweb.ne.jp』の方は
メールが届かないことが多発しております。
『@icloud.com 』につきましては大変申し訳ございませんが、
一部サーバーでspamhausというフィルタリングにブロックされているため、
Apple系(icloud.com)のアドレスについてメールが非常に届きにくくなっております。
可能であればApple系以外のメールアドレスに変更して頂くとスムーズに手続きが進みます。
『@i.softbank.jp』『@docomo.ne.jp』『@ezweb.ne.jp』の方は、
お申込前に info@1petacademy.com ←こちらのアドレスの受信を許可設定をお願いできればと思います。