
こちらから お願いいたします。

●我が家の愛犬・愛猫が「腎臓病」と診断されてしまった
●動物病院で血液検査をうけたところ、BUN、Creと腎臓の数値が高めと言われた
●「腎臓病は治らない病気」と言われているので、まだ病気ではないが、今のうちに備えておきたい
●腎臓病について勉強してみたものの、予備知識がないので、読んでも聞いても何が何だか…
●副腎の病気と言われて一生ホルモン薬をのみ続けろと言われている
●クッシング症候群・アジソン病と診断され、どんなことでもいいからしてあげられることをさがしている
●不妊手術していないので子宮蓄膿症が心配
●前立腺が腫れている、前立腺がんだと診断されて不安
●膀胱炎を繰り返す
●まだ若いのに尿漏れするようになった
●対症療法ではなく、原因療法に取り組む動物病院を探している
●「腎臓病」ってどういう状態ですか?治りますか?
●腎臓の仕組みと体内での働きを「正確に」知りたい
●検査結果の数値はどのくらいが良いのか知りたい
●腎臓病になるとどのような症状がでるの?
●「腎臓病」と「腎不全」ってどう違うの?
●腎臓病の時の西洋医学的なケアとは?
●腎臓病に実用的なホームケアとは?
●腎機能を高める栄養素とは?
●歯周病と腎臓病の関係
●クッシング症候群・アジソン病といった副腎の病気の考え方は?
●副腎、子宮、前立腺の病気、繰り返す膀胱炎や尿漏れについて私ができることを知りたい…
●「泌尿・生殖器系の病気」と診断され、どう対処したらいいのかわからない
いろいろなケアに取り組んでいるのに、一進一退が続く、なかなか改善に向かわない、行き詰まってしまって悩んでいる…
そんなとき、症状を消す「対症療法」に加えて、症状が出る原因を取り除く医療である「原因療法」について知ることは、あなたとペットの、これからの診療方針のお役に立てると思います。
愛犬・愛猫の身体が元々持っている「自力で元に戻ろうとする力」を信じ、その力が思う存分働くことができるように「体の中の異物を探り、取り除く」診療が原因療法です。
例え「原因不明」と言われ「余命宣告」をされていても、「症状を起こしている原因を取り除く」ことができれば、症状が起きる理由がなくなり、自然に落ち着いてくるはずです。
この教材では、須崎動物病院で特に多いご相談である、腎不全を筆頭とした腎臓病、クッシング症候群・アジソン病といった副腎のトラブル、子宮蓄膿症・前立腺がん・膀胱炎・尿漏れといった病気・症状への考え方・対処法・疑問を、それぞれの臓器の働き・機能や発生する症状の本質的な部分を解説しながら、原因療法の視点からお答えしてします。
愛犬・愛猫の健康のために、色々とがんばってくださっているあなたには、行き詰まったり諦めたりして欲しくありません。
これまでしていた治療が症状を止める対症療法であったならば、原因を除去していく原因療法の視点も同時に取り組めば、あなたができることはまだまだあるはずです!
良いと言われることは全てやった…それでもわが子のためにはどんなことでもしてあげたい…というあなたの思いにお応えできる、当院の豊富な経験をご用意いたしました。
少しでもあなたが抱える悩み・不安を解消するお手伝いができましたら幸いです。
詳しい収録内容に関しましては、以下の目次をご参考のうえご購入ください。
<収録時間70分 + 87分 = 合計157分>
目次
(1)はじめに
*受講に当たって
*悩む人の特徴
*飼い主さんによくあること
*体調不良のペットによくあること
*今回割愛する内容について
■ケーススタディに学ぶ
(2)腎臓病で余命宣告のケース
(3)前立腺ガンで余命宣告のケース
■腎臓病の基礎知識、再確認!
[ならない様にケア!なったらほんとうに最後なの!?]
(4)腎臓の中はどうなっている?
(5)腎臓の働きとは?
(6)検査数値の捉え方
(7)腎臓病って簡単に言うとどんな状態?
(8)西洋医学的な対処の意味
(9)腎臓病のホームケア
(10)腎臓病の栄養学
(11)腎臓病の東洋医学的対処
(12)途中まとめ(もういちどポイントを整理しよう!)
(13)腎臓病にならないためのホーム・ケア
■副腎の病気について
[主にクッシング症候群・アジソン病]
(14)副腎ってなに?
(15)クッシング症候群 (副腎皮質機能亢進症)について
(16)アジソン病 (副腎皮質機能低下症)について
(17)副腎の病気の原因を探るとわかること…
■子宮蓄膿症について
[子宮蓄膿症では、実際に何が起こっているのか?]
(18)なぜ膿が溜まるのか?
(19)子宮蓄膿症にならないために子宮を取れば良い?という話って・・・
(頭痛、肩こり、腰痛…)
(20)原因療法的に子宮蓄膿症を診てみると…
[前立腺のトラブルでは、実際に何が起こっているのか?]
(21)前立腺が腫れている原因
(22)原因療法的に前立腺の病気を診てみると…
■膀胱炎について
[膀胱炎では、実際に何が起こっているのか?]
(23)なぜ膀胱炎をくり返すのか?
(24)原因不明の尿漏れ
(25)尿漏れは老化現象???
(26)まとめ・おわりに
現在ペットアカデミー受講生の方は、「受講生特別価格(7,700円税込)」でお買い求めいただけます。
受講生の方の販売ページは以下のバナーからログインしてご入室ください(専用のID&パスワードあり)

本教材はストリーミング配信となっております。
インターネット環境のない場所では再生されませんのでご注意ください。
ご視聴の際は、回線やWi-Fiの通信速度をご確認ください。
動画再生やご視聴には大量のデータ通信を行うため、スマートフォンやタブレットで
ご視聴の場合はWi-Fi環境下でのご利用をお勧めしております。
お客様がご契約されているデータ通信量を超えた場合、通信制限が行われることが
ありますのでご注意ください。
スマートフォンやタブレットで発生したデータ通信費用につきましては
事務局では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。